2025年03月03日

最初からその気のない相手

 最初から援助を打ち切るつもりの人間に、何を言ってもだめだと分かっている。ここは一歩下がってなどと無責任なコメントを出している素人解説者の意見など全く意味がない。要は、トランプが解任される4年後までヨーロッパや日本がどこまでウクライナを支援続けられるかが、今後の世界の流れを作る。この際、中国と手を組むのも一案である。
 トランプはロシアが北朝鮮の兵士を戦場に送ったり、自国の自治区の非白人のロシア人を戦場に送って死なせることなど、全く意に介していない。中国に対してあれほど強固に関税をかけるのもアジア人だからである。日本だっていつ裏切られるか、たまったものではない。差別主義者はそういうものだ。これまでの歴代アメリカ大統領は多少の差はあっても、極端な差別主義者はいなかった。トランプは違う。
 選挙の時、トランプ支持者の中に多くの黒人や中南米人がいたが、みごとに裏切られつつある。気が付くころには手遅れにならなければいいが。
posted by 司馬懿太郎 at 17:18| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

無駄はないのか?

 先日、マイナンバーカード更新の手続きをWebでやったが、カードができたので市の本庁まで取りに来いという通知が来た。しかも、手続きに30分かかるから完全予約制だという。
 田舎なので本庁までかなり遠い。なぜ支所では手渡されないのか。
 市職員の手間を、国はどうみているのか。
便利ですよと宣伝していたが、数十キロ離れた本庁まで取りに行くのが、どれだけ不便か。東京や大阪のような区内の意識で政策を立てているから、各地方の状況がわかっていない。1人に30分もかかるなら、市の職員は何人この業務に当たるのか?前で手続き方法が分からず、職員をてこずらせる光景が目に浮かぶ。待ちきれない市民が「早ようせい」と怒鳴っている光景も目に浮かぶ。
 郵送で本人に送って、どのような支障が起こるのか。デジタル、デジタルといいながら、やっていることはアナログでは話にならない。
posted by 司馬懿太郎 at 14:45| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

次々と出る愚策

 トランプが「ゴールドカード」を販売するという。あれだけ不法移民を追い出すといっていたが、結局金さえ出せばアメリカ居住を許可するという、すべて金しだい。アメリカ国民はこんな差別主義者を大統領に選んだ責任は大きい。民主主義は30年以上後退。経済もおそらく日本やヨーロッパの国々が中国とインド、インドネシアに目を向ければ20年以上後退するのではないか。
 大統領を罷免する法があるのかないのか知らないが、この4年間でどこまで落ちるか見ものである。最後は、プーチンのように核をちらつかせる外交になれば、アメリカの終焉である。
posted by 司馬懿太郎 at 10:34| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする