2023年03月21日

ボールはウクライナにくるのか

 習近平がロシアを訪問したが、あくまで決定はウクライナにある。果たしてボールがウクライナに渡されたのかという見極めが大事なのでは。大国は、小国が言いなりになるという思いあがった考えは捨てるべきである。
 ただ、中国が本気でウクライナのことを思ってなら、今後リーダーとしての地位を確立するチャンスでもあるのだが。
 そうそう、あのトルコの大統領はどこへ行ったのか。震災後、選挙とかなんだとかニュースになっていたが、やはり本気で和平を目指していたとは思えなかったが、事実そうみたいだ。消えてくれてよかった。
posted by 司馬懿太郎 at 13:12| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今シーズンのドラマが終わる

 私はテレビドラマのファンです。以前は別のブログで特化して書いていましたが
そのブログは閉じました。そこで、今回はこのブログで書かせてもらいますが
今シーズンのドラマ、各局ともなかなか見ごたえのあるものがありました。
日本のドラマのいいところは、最終回で必ず締めくくりをすることです。
もちろん、一部のドラマは尻切れトンボで終わったり、次シーズンを匂わせて
未完成だったり、ファンを裏切るものもありますがそんなやり方はアメリカにまかせて
日本ではスッキリしたドラマを続けてほしい。
 それと、個人的に私は仕事の時間とかち合い、実時間でドラマを見ることが
ほとんどできません。もっぱら、見逃し配信でTVerやGYAO!、NHKプラスを
利用しています。GYAO!が今月いっぱいでなくなるのが残念。TVerは中国歴史ドラマが
ありません。なんとかならないのかと叫びたい。司馬懿太郎としては中国歴史ドラマ
は必須なのだが。
posted by 司馬懿太郎 at 09:51| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

どちらを取るのではなく

 バイデン大統領を見るたびに、現在のアメリカの状況がこれなのかと危なっかしさを感じる。歴代の大統領の中でこれほどヨボヨボ感を漂わせた大統領はいたか。ロシアの侵略戦争は西側諸国の結束を強めたことは事実だが、次々と指導者が若返っていく中で長期政権やヨボヨボ大統領は果たして日本が本当に信用してパートナーとして付き合っていってよいものか、ちょっと立ち止まって考えてみよう。
バイデン 80歳、プーチン 70歳、習近平 69歳、岸田文雄 65歳、ショルツ 64歳、尹錫悦 62歳、マクロン 45歳、スナク 42歳、
「老兵は死なず、消え去るのみ」先人は良い言葉を残している。
posted by 司馬懿太郎 at 09:00| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする