2022年09月29日

常任理事国のゆくえ

 そろそろロシアの常任理事国剥奪についての議論が必要なのでは。今回の侵略戦争が終了しても、中国の拒否権でロシアが常任理事国に居座ったとしたら、もう国連の機能は無いに等しい。解散して、新しい国際機構を立ち上げる必要がある。独裁主義の国を入れる必要はないのではないか。今回のウクライナに対する支援のように、新しい国際機構に組しない独裁国家に対して、連合で対抗する手段が持てる仕組みをつくればいい。人口が世界の半数以上だからと嘯いている上海協力機構で対抗しようとしているようだが、やりたければ勝手にやらしておけばいい。まず、インドがこれはヤバイと離れるはずだ。もともと中国は、自国を中心にと考えて作った機構だが、ロシアが入って来て、イランが入ってくればまともな国々は敬遠するに違いない。機会を見つけてロシアを切り離す算段はとっくにできているはずだ。
 プーチンさん、核兵器使用はロシアという国がなくなるスタートだと分かっているのか?ロシア国民もそこまではついていけないだろう。となるとプーチン暗殺のシナリオしか残っていないが、それでいいのか?
posted by 司馬懿太郎 at 04:52| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月27日

国葬反対の意味が

 国葬反対の意味はそれぞれ違うのはしかたがないが、今日のニュースで元ニュースキャスターの方が、自衛隊が米軍といっしょになって戦争に参加できるようにしたような主旨の発言をされていたが、ではロシアや中国、北朝鮮が攻めてきたらどのように対処するのか示してほしい。もう、話せば分かる相手ではないことはウクライナの件で明らかだ。こんな状態でもまだ話せば分かると思っているのなら、一生国民に責任を負わない評論家でしかない。
 ウクライナの国民の前で、大統領の前で、虐殺された遺族のまえで、ロシアと話せば分かると言えるのか。それなら、行って言えといいたい。安全な日本の国内で、吠え続ける弱犬では国民は守れない。
 だれだって戦争は反対に決まっている。そのことだけで国民の賛同を得ようとしても、そんな詐欺まがいな発言についていくほど日本国民はもうバカではない。戦後教育で、平和憲法の下で、日本国民が守られたと本気で思っているのか。守られたのは日本の周辺国で、彼らはその間に軍備を拡大し核兵器まで準備した。核兵器使用で脅かされ、日本は何で対抗するというのか。
 ロシアに入って、クレムリンの前でロシアの侵略戦争を止めることができるのなら、あなたの意見に耳を傾けましょう。
posted by 司馬懿太郎 at 11:36| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日、国葬

 国民の過半数が反対する国葬だが、唯一支持できる内容と言えば弔問外交。これに成果がなければ岸田内閣もおしまい。そのことが分かってやっているのか?
posted by 司馬懿太郎 at 05:20| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする