2022年04月09日

軍備について

 ロシアは今回のウクライナ侵略でどれだけの武器、ミサイルを消費したことか。アメリカはすべて情報収集したことだろう。北朝鮮が国民の生活を考えずにミサイルを打ち上げ、100万ドル(1億円)を浪費しているのと似たり寄ったりだ。昨年度の日本の国家予算約100兆、全部をミサイルにあてたら、100万発のミサイルを発射できる計算になる。ロシアは約37万発、内2000発ぐらい使ったことになるのか。北朝鮮は1万発、内8発消費か。クーデターがいつ起こってもおかしくない。さぞかしよく眠れることだろう。
posted by 司馬懿太郎 at 18:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ある記事を見て

 「ロシアが北朝鮮と接近、最悪のシナリオ」という記事があったが、最悪は北朝鮮にとってではないのか。ロシアの扇動によって北朝鮮が一線を越えたら、日米韓の総攻撃を食らうのは北朝鮮で、ロシアはそれを傍観するしかない。東でも西でも軍隊を動かすほど力はあるのか。その隙を狙って中央アジアで中国がロシア国境を狙うのは目に見えている。広大な国土を一度に守る力がロシアにどれだけあるのか。北方四島、シベリアのロシア人は見捨てられるのが落ちだ。
posted by 司馬懿太郎 at 18:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウソだと言うなら現場に行けばいい

 今更ながら、中国やロシアの隠ぺい体質は独裁政治ならではというべきか。国連で居眠った意見を飛ばしている暇があるなら、国連大使よブチャへ行ったらどうか。自分の目で確かめたらどうか。
引用読売オンライン
kokuren.png

 反対の国々は事情があるとはいえ、ロシアの行動を容認するという国々で、今後のつき合い方はよーく考えた方がいい。考慮することと言えば反米の立場をとる国もあるので、その点くらいか。
 国連の限界を感じる。
posted by 司馬懿太郎 at 13:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする