2021年07月25日

五輪組織委委員会は次に備えて

 これだけ不祥事が続いたのだから組織委員会は次に備えて金の動きを調べるべきでは。これまで後手後手でそのリーダーシップのなさを露呈した会長、やはり女性はダメかと言われないためにも、すぐさまこれまでに使われた大会関係費用のチェックをする必要がある。億単位の金が動いているのだから、その中で使途不明金などいくらでも可能性がある。国民の目が大会に向けられているこの時に、役員も一緒になって浮かれている場合ではない。領収書一枚一枚から、大会終了までにすべての確認を済ませ、これまでの汚名を挽回しよう。
posted by 司馬懿太郎 at 13:45| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月21日

本当の話しか

 WSJのインタビューに菅首相が五輪に関して「やめることは一番簡単なこと、楽なことだ。挑戦するのが政府の役割だ」と語ったとある。政府が五輪で何を挑戦する必要があるのだろうか。一番簡単なら。中止にすればいい。嘘をつくなと言いたい。止めると言う勇気がなかったから、現在の大混乱の中での開催になっているのではないか。
 今年度の最大の嘘が決定した。
 中止したら日本の面子がつぶれるとか、放映権などの賠償金が生じて、コロナ禍の中少しでも財政を安定させたいとか、もっとましな言い訳をするならともかく、苦し紛れの「やめるのは一番簡単」それを避けた自分は、困難に立ち向かった英雄だと思っているのか。簡単なこともできない人間に難しいことなどできるはずがない。この半年見てきたが、どこが叩き上げの政治家なのか、その片鱗が見えない。
posted by 司馬懿太郎 at 17:13| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ごたごた

 組織委員会の能力のなさもあきれ返るが、過去の失敗でこれだけ騒ぐなら、つい先日の韓国選手団の垂れ幕は責任を取らせないでいいのか。五輪誘致での金が動くロビー活動はあのままでいいのか。番組の関係でオリンピックを暑い夏に開催させるアメリカのテレビ局の横暴は今のままでいいのか。
 憲章やなんやかんやと五輪を崇高にたてまつっているが、金儲けで動いているIOC役員など、叩けばいくらでも埃が出るのでは。それと、今回のように過去の差別について、ある団体の幹部がコメントするのは、ある意味それも差別になっているのでは。団体をバックに批判するのはずるい。
posted by 司馬懿太郎 at 13:25| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする