2020年12月27日

賞味期限の過ぎた菅内閣

 今日の新聞で「外国からの入国を停止」したという政府の決定は当然といえば当然だが、一応評価できる。検閲体制も元に戻したようでこれもよい。ただ、この期に及んで多人数の会食に参加し、挙句の果てに救急搬送された馬鹿な国会議員を出すようでは、自民党の箍(たが)が外れていることは誰の眼にも明らかだ。これは首相自らが後ろ盾の大物(だというところが大笑いだが)議員、有名人と会食をしたことが発端であることは間違いない。この内閣もこれまでのような気がする。
 ただ問題は、年明けに「東京オリンピック中止」という重い決定を菅さんではできないだろうという点。2月や3月にワクチン接種では間に合わない。日本でその程度では、発展途上国といわれる国々では到底無理。IOCは選手分の費用は負担すると言っているが、まわりに隠れ陽性者がいたら今から8か月間、選手だけ隔離できるのか。
 そうなると、前首相のように敵前逃亡して解散総選挙にもっていくしかない。
 神戸大震災、東北沖大震災は偶然に野党が政権をとり、すべての責任から自民党は逃れられた。今回、解散総選挙が行われたら野党は本気で政権を取ろうとするだろうか。「火中の栗を拾う」勇気ある政党はあるだろうか。自民党は本気でコロナを撲滅しようと立ち上がれるのか。すべてがワクチン待ちではなさけない。
posted by 司馬懿太郎 at 10:52| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脱炭素≠carbon neutral

 以前に「脱炭素」はおかしいと書いたが、そののちこれは carbon neutral の日本語訳だとわかった。どうせ官僚の誰かが訳したのだろうが、近くの数人に「脱原発」「脱自粛」「脱炭素」と並べて意味を聞いたら、100%答えは炭素をなくすことだと答えた。
「菅さん、このような間違った発信をされていることを気づいておられますか」
外国で carbon neutral と言っているのは排出するCO2と植物が光合成で吸収するCO2がプラス・マイナスゼロということで、CO2排出をゼロにすることではない。そんなことできるはずがない。
 この地球上の酸素は植物が作り出したもので、それだけ炭素を固定し炭水化物や脂肪などの栄養素を作ってきた。問題はこれまで眠っていた化石燃料を消費することでそのバランスがくずれ、さらに頼みの綱だった熱帯雨林をどんどん伐採し始めたことに原因がある。人間はまだ光合成を人工的に行う技術をもたない。(これが本当の問題で、政府と科学者の怠慢といっていい)要は排出するCO2を光合成に回せばいいのだが、数億年分の化石燃料をあっという間に消費するものだから追いつかない。ガソリンエンジンを電気自動車に変えたところで全く意味はない。
 以上のことを菅首相がどれだけ理解して、間違った日本語訳の「脱炭素」を推し進めていくのか見ものだ。
posted by 司馬懿太郎 at 10:27| 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月22日

こんなの詐欺だろう

 オンラインゲームでEVEというのがあるが、基本無料とあるのでアカウントをとってみたら、いきなりスターターソフト1000円ときた。これを買わないとゲームが始められないなら無料ではないじゃないか。これは明らかに詐欺の手口だ。やり始めて必要なら投資をするのが筋だろう。アカウント認証しなくてよかった。自分でゲーム作って無料公開してやる。(優先順位があるのでいつになるやら)
posted by 司馬懿太郎 at 14:34| 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする